講演・研修のご依頼について

山口健太


一般社団法人日本会食恐怖症克服支援協会代表理事
食べない子専門の食育カウンセラー

略歴

岩手県盛岡市出身。2017年に5月アドバイザー医師に杏林大学名誉教授で精神科医の田島治氏を迎え、一般社団法人日本会食恐怖症克服支援協会を設立。2018年10月に『会食恐怖症を卒業するために私たちがやってきたこと(内外出版社)』を出版、11月に日本経済新聞などの掲載をきっかけにテレビなどのメディアに多数出演。2019年にはNHKニュース「シブ5時」、日本テレビ「ザ!世界仰天ニュース」などにも出演し話題に。会食恐怖症の当事者の支援活動、お母さんの食べない子に関する悩み相談、教職員向けた給食指導をテーマにしたカウンセリングはこれまで延べ3000人以上。セミナー・講演の実施回数100回以上。以降も講演の依頼が増え精力的に活動中。

主な講演・研修テーマ

主な講演テーマ(一般向け)
「会食恐怖症って知っていますか?」
「食べない子が食べられるようになる方法」

主な研修テーマ(専門職向け)
「食べない子の対応・基礎基本」
「クラスの残飯を減らす給食マネジメント」
「チームが本当に強くなるため子どもの食トレ」
「会食恐怖症患者に言ってはいけないこと」

※1テーマ2時間を目安にカリキュラムを構成しています。

カリキュラム例

主な講演先

保護者/PTA連合会/保育団体/教員研修会/教職員組合/栄養士会/スポーツ指導者/教育委員会関係者/青少年健全育成団体/社会教育関係/大学関係者/民間企業/病院(精神科・心療内科・小児科など)/医療関係者団体//NPO法人/起業家集会など。

【2020年講演実績】
1月23日東京都杉並区学校栄養士会「会食恐怖症と給食指導」
5月都内某区給食研究会講師(予定)
6月某出版社主催講演イベント(予定)
9月某県教育委員会研修会(予定)

著書ほか

【著書】
・『食べない子が変わる魔法の言葉(辰巳出版)』
・『会食恐怖症を卒業するために私たちがやってきたこと(内外出版社)』
・『会食恐怖症が治るノート(星和書店)
・『最新の教育事情がよくわかる本2020(教育開発研究所)』(ムック・共著)など。

【雑誌・専門誌】
・東山書房『健康教室』
・東京都民間保育園協会『広報誌』
・朝日新聞出版『AERA』
・教育開発研究所『教職研修』
・教育公論社『週刊教育資料』
・ベースボールマガジン社『ベースボール・クリニック』

メディア情報

【TV出演】
・NHK総合「ニュースシブ5時」(2019/11/27)
・フジテレビ「Live News it!」(2019/8/22)
・札幌テレビ「どさんこワイド179」(2019/1/23)
・日本テレビ「ザ!世界仰天ニュース」(2019/1/22)
・AbemaTV「AbemaPrime」(2018/12/3)
・日本テレビ「news every.」(2018/11/23)
・フジテレビ「直撃LIVE グッディ!」(2018/11/23)

【ラジオ】
・NHKラジオ「深夜便」(2019/12/12)
・NHKラジオ「Nらじ」(2019/11/14)
・TBSラジオ「蓮見孝之 まとめて!土曜日」(2019/6/29)
・bayfm「金つぶ」(2018/12/28)
・文化放送「斎藤一美 ニュースワイド『サキドリ!』」(2018/12/20)

【新聞】
・毎日新聞(2019/11/16)
・東京新聞(2019/8/20)
・人民新聞(2019/7/17)
・読売新聞(2019/1/26)
・山陰新報社(2019/1/21)
・北海道新聞(2019/1/10)
・岩手日報(2018/12/14)
・日本経済新聞(2018/11/2)

特徴

専門用語をなるべく使わず、誰にでも分かりやすい解説を心がけています。今日からすぐに使える内容が満載であることも特徴です。

講演料

講演料の目安は、

・教育関係2時間5万円前後〜
・一般その他2時間10万円前後〜

としています。

予算外の場合でもお気軽にご相談ください。

ご相談、ご依頼は以下のフォームよりお願い致します。