理事長・山口
こんにちは、当協会代表の山口健太です。
ページをご覧いただきありがとうございます。
ページをご覧いただきありがとうございます。
当協会の主な活動
代表山口は、自身も会食恐怖症を経験した他、活動を進める中でこれまで沢山の会食恐怖症に悩む方と実際に会って話を聞き、沢山のリアルな生の声を聞いてきました。[smartslider3 slider=2]
その中で、
・会食恐怖症克服について具体的な情報が少ない事
・お医者さんでも「よく分からない」という人が多い事
・薬を盲目的に服用し、実は体を壊している人が多い事
・当事者がなかなか周りに理解されずに苦しんでいる事...etc
そしてそれらを社会問題の1つとして捉え、活動している人が殆どいない事を実感しており、当協会代表山口はそれらを大きな問題として捉えています。
具体的に言えば、積極的な情報発信(ブログ、メルマガ、書籍の出版など)や、お悩み相談会の実施などを通し、それらの解決の為に奔走しています。(代表のプロフィールについてはこちらをご覧下さい。)
会食恐怖症をどのように考えているか?
会食恐怖症は、社交不安症(SAD)の症例の1つと言われておりますが、当協会では会食恐怖症の事を「誰にでも起こり得るもの」だと考えております。これがどういうことかというと、会食恐怖症になった方の中には、「急に体がおかしくなった」と感じている方もいるかもしれません。
しかし、会食に対して不安や恐怖を感じる事自体は、誰にでもあり得る事ですし、明日、事故に巻き込まれて急に骨折する可能性が誰にでもあるように、今現在、健全な人でも急に症状が現れることはありえるのです。
つまり、「会食恐怖症の種」みたいなものは誰にでも存在し、それが発芽するかどうかはその人の「生き方次第」という事なのです。
じゃあ、どういう人がそれを発芽させてしまうのか?
これを簡単に言うと、「何らかの原因で、自分を大切に出来ていない人」という事になります。
これらの原因は人さまざまですがたとえば、
・親にあるがままの自分を認めてもらえずに育った
・小さい頃イジメに遭って、自信を失くしてしまった
・誰かの言いなりになったり、本音を押し込んでいる
・日々の忙しさのせいで、ストレスが蓄積してしまっている
・食生活が乱れており、体に悪いものばかり摂取している...etc
つまり、会食恐怖症になったのは、身体が「これ以上、この生き方を続けてはいけない」「もっと自分を大事にしようよ!」というサインを発しているという事です。
会食恐怖症になったおかげで・・・
当協会は、あなたに会食恐怖症を克服してもらう事を一番の目的としているわけではありません。症状と向き合い克服する事を通して「人生全体を充実」してもらう事を一番の目的としています。なぜかというと、会食恐怖症を克服出来ても、他の事で不幸になってしまえば意味がないですし、「会食恐怖症を克服出来た時」というのは、「より良い生き方を手に入れた時」とも言えるからです。
実際、これまで克服した方と話した中でも、「会食恐怖症になって良かった!」という話をよくする事があります。
なぜなら、会食恐怖症と向き合う事を通して「自分を大切にする生き方」を学んだり、会食恐怖症を克服する事で、ポジティブな考え方を身につけられる、他人が抱えている悩みをより深く理解できる、当たり前の事に対する感謝の気持ちが芽生えたりするようになるからです。
そして、「会食恐怖症を克服しよう」というように、しっかりと症状と向き合う事も、「自分を大切にする生き方」の1つでもあります。
ですので、まずはその目標で構いませんから、諦めたりすることなく、人生を変える一歩を共に歩んでいきましょう。
当協会の活動があなたの人生に、少しでも光をもたらす事が出来れば嬉しく思います。
■プロフィール
山口健太
一般社団法人日本会食恐怖症克服支援協会理事長、カウンセラー
主に「人前での食事ができない」という症状の「会食恐怖症」に悩める人からの相談実績は年間のべ1,000人を超え、多い日には1日30件の相談が届く人気カウンセラー。自身のブログは、2つの大手ブログランキングでカテゴリー1位を獲得。運営している「人前での食事が不安で苦手」を克服するためのオンラインサロンの有料会員数は100名超え、満足度は90%*を超える。(*一般社団法人日本会食恐怖症克服支援協会調べ)
それらの活動を通して「子供が学校で給食を食べない」「子供の外食に行きたがらない」「好き嫌いを減らすにはどうすれば良いか」などの、保護者や学校や保育園の先生からの相談が届くようになる。そのような経験から日本における「食事指導」というコンテンツの未熟さを実感。保護者や教育者の食事指導の相談に乗る一方で、実際に学校や保育所の給食現場に赴き「どうすれば子どもたちが楽しくごはんを食べられるようになるのか」について半年間で400人を超える子どもたちと交流し食事指導を研究。
また、日本全国の学校法人の管理者以上の方が購読している「週刊教育資料(教育公論社)」にて、「これからの学校給食における食事指導について」のコラム記事の連載経験があるなど、給食トラブルに関するニュースについて、専門家として複数回取材を受けている。著書に『会食恐怖症を卒業するために私たちがやってきたこと(内外出版社)』など。
■2019年メディア掲載歴
・2019/12/28 オトナンサー(Yahoo!ニュース)「嘔吐への恐怖から会食恐怖症に、うつ病で「死にたい」…30代女性、病気との闘い」
・2019/12/26 東京新聞「給食中のおしゃべり禁止「もぐもぐタイム」小学校で導入広がる 食べ残し減る…でも楽しい?」
・2019/12/12 NHKラジオ「深夜便」人権インタビュー
・2019/11/27 NHK総合「ニュースシブ5時」出演
・2019/11/24 オトナンサー(Yahoo!ニュース)「女かよ!笑われ…人前で食べられない「会食恐怖症」の20代男性、症状を克服するまで」
・2019/11/20 SHINGAFARM「今時の給食は私語厳禁!?「もぐもぐタイム」に「黙食」とは?
・2019/11/14 NHKラジオ「Nらじ 特集 会食恐怖症」出演
・2019/11/13 FNNプライム「人前で食事するのが耐えられない「会食恐怖症」を知っていますか? その症状と克服法を聞いた」
・2019/11/6 毎日新聞「だいあろ~ぐ東京彩人記 過度の完食指導、背景に 日本会食恐怖症克服支援協会・山口健太さん」
・2019/10/20 オトナンサー(Yahoo!ニュース)「両親と外食で気分悪く…「会食恐怖症」の50代女性、克服のために意識した3つのこと」
・2019/9/10 『健康教室2019年10月号(東山書房)』もしかして会食恐怖症?給食を食べられない子に対してどう対応するか
・2019/9/9 『教育の最新事情がよくわかる本2020(教育開発研究所)』給食ハラスメントってどんな問題?
・2019/8/24 オトナンサー(Yahoo!ニュース)「激怒して食缶をひっくり返す…過剰な「完食指導」をなくすため、学校に今求められること」
・2019/8/22 フジテレビ『Live News it!』出演
・2019/8/20 東京新聞「無理な「食トレ」悪影響 大食を強制するスポーツ指導」
・2019/8/13 日刊スポーツアスレシピ「他人との食事に極度の不安「会食恐怖症」、合宿でのご飯ノルマで発症」
・2019/7/29 オトナンサー(Yahoo!ニュース)「「食べなさい」という強制が子どもの食欲を奪う、「食べてみたら」と提案しよう!」
・2019/7/15 人民新聞 「食を通じて社会を考える」インタビュー記事
・2019/6/29 TBSラジオ『蓮見孝之 まとめて!土曜日』人権トゥデイ
・2019/6/29 オトナンサー「給食「完食指導」の被害者は生徒だけではない、先生にのしかかる“能力不足”の重圧」
・2019/6/2 オトナンサー「食べられないのに…わが子への過剰な「完食指導」が発覚、保護者はどう対応すべきか」
・2019/6/26 日経DUAL『食べなさい」は逆効果?食卓で自己肯定感を高める』
・2019/6/19 日経DUAL『「残すな」と言われ不登校も 給食ハラスメントとは?』
・2019/6/2 オトナンサー「食べられないのに…わが子への過剰な「完食指導」が発覚、保護者はどう対応すべきか」
・2019/6/1 東京都民間保育園協会広報誌「専門家に聞く」〜「食べない子の対応」③〜
・2019/5/17 『教職研修(教育開発研究所)』完食指導はなにがいけないか?
・2019/5/12 朝日新聞社『好書好日』インタビュー記事
・2019/5/5 オトナンサー(Yahooトップニュース)不登校や会食恐怖症の原因にも…学校の過剰な「完食指導」がはらんでいる問題とは
・2019/5/1 東京都民間保育園協会広報誌「専門家に聞く」〜「食べない子の対応」②〜
・2019/4/28 マイナビニュース 人前でご飯を食べるのが怖い……誰もが当事者になり得る「会食恐怖症」とは
・2019/4/1 東京都民間保育園協会広報誌「専門家に聞く」〜「会食恐怖症」と「食べない子の対応」①〜
・2019/3/8-9/ wezzy「会食恐怖症」「給食指導」インタビュー記事
・2019/2/24 雑誌AERA「給食で会食恐怖症」記事掲載
・2019/1/26 読売新聞「会食恐怖症」記事掲載
・2019/1/23 札幌テレビ「どさんこワイド179」出演
・2019/1/22 日本テレビ「ザ!世界仰天ニュース」出演
・2019/1/21 山陰新報社「会食恐怖症」記事掲載
・2019/1/10 北海道新聞「会食恐怖症」記事掲載
当事者向けのブログ「会食恐怖症のからくり」
親御さん・教育者向けブログ「食べコミュ!」